※注
以下のクラス分けでは判断の難しい車両も多くあるかと思います。
ご不明な場合は遠慮なくお尋ねください。
問い合わ先 grizzlycupofficial@aol.com
✯✯✯レギュラークラス✯✯✯
◎ジュニアクラシック
120cc以下の空冷2ストの市販レーサーモデル(空冷エンジンならプロリンクやフルフローターなどのモノサスでも可)
例) CR80~'82,YZ80~'81,MX90,RM80~'82,KX80~'82など
※XR80、XR75などの4ストのレーサーモデルはトレールミニです。
◎セニアクラシック
・セニアⅠ
空冷ツインショックの2サイクル市販レーサーモデルで
リアサスが短くレイダウンしていない年式の車両
排気量オープン
スズキ~'75年式まで
カワサキ~'76年式まで
ヤマハ~'76年式まで
ホンダ~'77年式まで
・セニアⅡ
125ccまでの空冷ツインショックの2サイクル市販レーサーモデルで
リアサスが短くレイダウンしていない年式の車両
スズキ~'75年式まで
カワサキ~'76年式まで
ヤマハ~'76年式まで
ホンダ~'78年式まで
例) CR125M MX125 TM125 初期型RM 125MX など
※エントリー状況によってセニアⅠ・セニアⅡで混走の場合がございます。
◎エキスパートクラシック
・エキスパートⅠ
空冷ツインショックの2サイクル市販レーサーモデルで
主に70年代後半のリアサスが長くレイダウンした年式の車両
排気量オープン
例) CR125R YZ125 RM125 KX125など
スズキ '76年式~
カワサキ'77年式~
ヤマハ'77年式~
ホンダ'78年式~
・エキスパートⅡ
125ccまでの空冷ツインショックの2サイクル市販レーサーモデルで
主に70年代後半のリアサスが長くレイダウンした年式の車両
例) CR125R YZ125 RM125 KX125など
スズキ '76年式~
カワサキ'77年式~
ヤマハ'77年式~
ホンダ'79年式~
※エントリー状況によってエキスパートⅠ・エキスパートⅡで混走の場合がございます。
◎トレールミニ
空冷ツインショックの公道走行可能なナンバー付き市販車モデルの車両
又は4ストロークのレーサーモデル、
エンデューロモデルの車両が対象
排気量110ccまで、フロントホイールは19インチまでとします。
例)ホンダXRシリーズ TS90 など
グリズリーカップのMINI-MOTOクラス相当
◎トレールミドル
空冷ツインショックの公道走行可能なナンバー付き市販車モデル
又はエンデューロモデルの車両が対象
(ヤマハのカンチレバー可)
排気量の制限は以下の通りとします。
〇4スト車の場合
400ccまで
〇2スト車の場合
250ccまで
◎トレールオープン
空冷ツインショックの公道走行可能なナンバー付き市販車モデル
又はエンデューロモデルの車両が対象
(ヤマハのカンチレバー可)
排気量の制限はございません。
✯✯✯EXTRAクラス✯✯✯
※エクストラクロスは、草レース、ヴィンテージレースの中で趣味性・趣向性に重きを置いたあくまでプラスαのクラスです。
排気量、車両形状や年式等、クラス内で完全な公平さを欠く部分もございます。
その点を十分ご理解の上、ご参加ください。
◎キッズ&レディース
中学生以下のBoys&Girl 又は女性が対象
選手権クラスのスーパーキッズや上級者の女性はご遠慮ください。
現行のモトクロッサーや水冷モノサスのトレール車でのエントリーはお控えください。
◎マスターズ
イベント当日、御年満50歳以上の大先輩方に楽しんでいただくクラス
車両につきましては、
X-OVER VMXのどれかのクラスに該当する車両でお願いします。
※当クラスへは、必ず他クラスとのダブルエントリーでのご参加をお願いします。
◎サンダークラシック
初期生産が~'69年までの空冷4ストロークエンジンの車両
又はOHVエンジンの車両が対象
◎CUB-X (カブ・クロス)
ホンダのスーパーカブ、カブ相当の車両による
ワンメイククラス
例)ハンターカブ、クロスカブ、郵政カブ、
ホンダ・シャリー、ヤマハ・メイト、スズキ・バーディー等
第一回目なので、先ずは排気量は現行ハンターカブに125ccがあるので、その125ccを上限とします。
フロントフォークに関しても、先ずはテレスコピックも可とさせていただきます。
前後ブレーキは必須
その他、主催者側が危険と判断した場合につきましては出走をご遠慮いただく場合がございます。
改造に関しましては、十分に走行においての安全性を重視して行ってください。
※注
こちらのクラスに関しましては初めての試みですので、今後のエントリー状況などを見つつ参加者の皆さんと話し合いながら良い方向へ煮詰めていけたらと思っております。
✯✯✯ 一般フリー走行 ✯✯✯
今回から、リクエストの多かった表彰式終了後のフリー走行のみのご参加も受付けます。
レース参加にはまだ自信のない方、
先ずはモトクロスコースを体験してみたい方、
車両のセッティングをしたい方、
大切な車両の動態確認をしたい方など、
遠慮なくお申し込みください。
車両の規定はございませんが、上級者の現行車での参加はご遠慮ください。
正式なタイムスケジュールはエントリー受付け終了後に発表致しますが、時間は表彰式後の正午過ぎからの2時間〜2時間半ほどを予定しております。
※注
保険の加入は必須となります。